国際税務・海外税務でお悩みでしたら、東京・大阪・福岡の税理士法人ガルベラ・パートナーズが運営する「国際税務ドットコム」にお任せください
海外駐在員の税務・タックスヘイブン・外国税額控除・
PE課税・移転価格税制などのご相談に対応しています
税理士法人ガルベラ・パートナーズ
【東京事務所】東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル7階
【大阪事務所】大阪市西区立売堀1-2-12 本町平成ビル3階
【福岡事務所】福岡市博多駅東1-5-8 モアグランド博多ビル4階
【名古屋事務所】名古屋市中区栄5-26-39 GS栄ビル3F
国際税務・海外税務
国際課税において、その所得が国内の所得(国内源泉所得)なのか、それとも国外の所得(国外源泉所得)なのかを分けることが重要です。
簡単に言いますと、その所得が生じた場所や原因が国内にある所得のことをいいます。
事業または資産からの所得 | 国内で行う事業からの所得。国内にある資産の保有、運用、譲渡による所得 |
組合契約などによる分配金 | 国内において組合契約などに基づいて行う事業からの利益で、その組合契約にもとづいて配分を受けるもののうち一定のもの |
不動産の譲渡 | 国内にある土地や建物などの譲渡による対価 |
人的役務の提供事業 | 国内で行う人的役務の提供を事業とする者の、その人的役務の提供の対価。例えば、芸能人や運動家、弁護士や公認会計士など自由職業者、科学技術や経営管理等の専門的知識や技能を持つ人などの役務を提供が該当する。 |
不動産の貸付け | 国内にある不動産などの貸付けの対価 |
預金利子 | 日本国債、地方債、内国法人の社債利子、国内の営業所に預けられた預貯金の利子など |
配当 | 内国法人から受ける剰余金の配当など |
貸付金の利子 | 国内で業務を行う者に対する貸付金の利子で国内業務に係るもの |
使用料 | 国内で業務を行う者から受ける工業所有権等の使用料、工場所有権等の譲渡の対価、著作権の使用料、著作権の譲渡の対価、機械装置等の使用料で国内業務に係るものなど |
給与 | 給与、賞与、人的役務の提供に対する報酬のうち、国内勤務や国内での人的役務の提供によるもの、公的年金、退職手当等のうち居住者期間に行った勤務などによるもの |
広告宣伝の賞金 | 国内で行う事業の広告宣伝のための賞金品 |
年金 | 国内にある営業所等を通じて、締結した保険契約等にもとづく年金など |
給付補填金 | 国内にある営業所などが受け入れた定期積金の給付補填金など |
匿名組合などによる分配金 | 国内で事業を行う者に対する出資につき、匿名組合契約などにもとづいて受け取る利益の分配 |
簡単に言いますと、その所得が生じた場所や原因が国外にある所得のことをいいます。
したがって、海外赴任者は、海外で勤務した労働の対価として給与が支給されるため、「国外源泉所得」に該当することになります。